裁判をしてでも渡したくない、なんて。

父は5人兄弟でしたが、父を含め全員が早死にし、祖父だけが最後まで残りました。
その祖父は、田舎の家で、孫たちの世話にはならずに、近所に住む遠縁の方のお世話になり、その方に看取られて亡くなりました。
亡くなった時に500万円ほどあったようでしたが、祖父の意向では、遠縁の方に残したいということだったので、私を含め、数人の従兄弟は、祖父の気持ちを汲み、遠縁の方に現金を残すことを了承しました。
でも、4人の従兄弟だけが、納得せず、裁判をしてでも、500万は渡したくないとのこと。そのため弁護士さんをお願いして、話し合いをしたようでしたが、最終的には、遠縁の方が納得されました。
その時は、ハンコを押してほしいとか、書類を出してほしいとか、従兄弟からお願いされて提出しましたが、最後は、弁護士さんから、これだけの金額があり、経費がこれだけかかり、残りがこれだけで、この金額を4人の従兄弟で分けることにしましたが、それでよろしいでしょうか?というお手紙が来ただけで、従兄弟からは、何一つお礼はありませんでした。
遠縁の方に残すことに納得したくらいですので、お金を欲しいとは思いませんが、最後ぐらい従兄弟から、電話一本「ありがとう。」の言葉があれば、今でも付き合えたかもしれませんが、今後は、付き合うつもりはありません。
たかが500万でももめて、従兄弟の縁が切れてしまうくらいなので、財産分けは怖いです。
父の兄弟のうちの一人でも生きていれば、また変わったかもしれませんが、こればっかりはわからないので、どうしようもないと思っています。
-
相続でのトラブルを経験することは本当に辛いものです。
2017年12月05日
[記事を読む] -
遺言書があったにもかかわらず・・・
2017年01月13日
[記事を読む] -
法律の知識がなく理不尽な思いをしました。
2018年12月19日
[記事を読む] -
子供がいない夫婦こそ、遺言書を書きましょう!
2017年05月28日
[記事を読む] -
兄弟仲がどんなに良かったとしてもお金が絡めば予期せぬ方向に事態は展開
2018年02月01日
[記事を読む]