引きこもりの叔母への相続で・・・

現代では割とよくある話かもしれませんが、父方の祖父母の娘、私の叔母に当たる人の一人がいわゆる引きこもりに近い状態で、40代までほとんど働いたことがない人でした。とはいっても、精神病を患っていたこともあり、働けというのも厳しい状態でした。
そんな中で、祖父が亡くなり、次いで祖母もすぐになくなりました。親戚一同の協力で、何とか葬儀などは終えたものの、次は祖父母が残した財産をどうするのかという話になりました。
もちろん、遺言書などは残っておらず、通常であれば、平等に祖父母の子供たちに分割して相続されるということになるはずでした。しかしながら、その引きこもりの叔母を誰かが養うかといえば、さすがにちょっと皆遠慮したいということになったのでした。
その叔母は、精神病を患っていたものの、日々の最低限の生活くらいであれば、何とかやっていけるという状態ではありました。また、祖父母の財産も結構な金額であり、贅沢をしなければ叔母が年金をもらえるくらいまでは何とかなるだろうという金額なのでした。
そこで、祖父母の子供たち(私のおじ、叔母)で話し合い、その叔母に財産を全部残して何とかやっていってもらおうという結論で落ち着くかと思われました。
しかし、そこでおじの一人が「少しくらい財産をもらってもいいじゃないか。」ということで、もめ始めてしまったのです。
その後、いろいろとあったようですが、最終的には叔母に全財産を相続させるということでなんとか話しがまとまったのです。
しかしながら、今思えば、祖父母が生きている段階から、叔母に財産を全て残すよう遺言書を書いておいてもらうなどしておけば、あんなにもめることはなかったのかなとも思っています。
-
おじいちゃんが死んだ
2017年10月05日
[記事を読む] -
相続人の配偶者が曲者?!
2016年07月24日
[記事を読む] -
遺言書はトラブル回避の‶保険”
2017年04月15日
[記事を読む] -
相続って、人の心を・・・
2016年05月06日
[記事を読む] -
子供がいない夫婦こそ、遺言書を書きましょう!
2017年05月28日
[記事を読む]