-
2018年12月26日
認知症をいいことに勝手に生前贈与されていました。
祖母の兄が認知症の祖母の遺産を生前贈与という形ですべての遺産の名義変更しており、祖母が亡くなった後もその事実を隠していました。 そして...
続きを読む -
2018年12月19日
法律の知識がなく理不尽な思いをしました。
同居していた祖母が、家族が不在中にお風呂場で亡くなるという衝撃的な出来事がありました。 母が買い物に行っていた間に一人でお風呂に入ろう...
続きを読む -
2018年12月12日
まさか相続で揉めるとは・・・
私の家族は両親と兄そして私の4人家族で父が急に亡くなった時の事、父はそれほど多くはないですが実家の一戸建てなどの不動産やある程度の金融...
続きを読む -
2018年12月05日
遺留分の法律があって良かった。さもないと・・・
私には高齢となる父と兄がおりました。母は数年前に他界しており既におりません。 父はそれなりに不動産や金融資産を持っておりその財産は当然...
続きを読む -
2018年11月28日
遺産相続はドラマの話だけだと思っていました。
遺産相続なんて、ドラマのようにお金持ちの間で起きるものと思い我が家では縁の無いものだと思っていました。 しかし、主人の父が亡くなり土地...
続きを読む -
2018年11月14日
「うちに限って相続争いなんて醜いことはないだろう」とは思い込まないで
祖父が亡くなった際の相続の配分を巡り、相続人である祖母とその子らとの間で、若干のわだかまりが生じたことがありました。 というのも、祖父...
続きを読む -
2018年10月24日
証拠がないと取り合わず、親戚関係が崩壊
叔母が無くなった際、相続でもめる事になりました。 叔母は5人兄弟の次女で、長女はもう亡くなっており、長男と三女、4女という兄弟になって...
続きを読む -
2018年10月17日
不動産を手に入れたい弟夫婦
昨年、父方の祖母が85才で亡くなりました。 祖母は生前、ある一軒家で独り暮らしをしていました。 持ち家で、祖母一人が暮らすのに、ちょう...
続きを読む -
2018年10月10日
委任状に印鑑を押す前には必ず内容の確認を。
母が早くして亡くなりましたもので、私達、母の法定相続人である、子供三人と、母の夫(父)の四人が、母に関する相続の対象となっていました。...
続きを読む -
2018年09月26日
少しでも不安を感じたら、事前に相談することが大切。
父の遺言書には、感情的なものは一切含まれず、淡々とした内容でした。 法定相続分の配分を明記して母が2分の1、私たち兄弟がそれぞれ4分の...
続きを読む -
2018年08月22日
相続が一族に不幸をもたらした諸悪の根源
本当に相続というのは、一族が争う、争族だなということを実感させられました。 うちのおじいちゃんは養子で、その家にはもともと長男がいたの...
続きを読む -
2018年08月08日
兄の意見と私の意見を擦り合わせて、中間をとった様な内容に。
父が亡くなった時の相続にまつわる体験談です。 私の父は、肺の病気で約3年間の闘病生活の末亡くなりました。 私には兄弟が3人いて、兄、私...
続きを読む -
2018年07月18日
一筆書いておいてもらえば良かった
相続のことで親族でもめました。 被相続人は祖母で、相続人は私の母、母の姉、母の兄の3人です。祖父は10年前に他界しています。 母の兄弟...
続きを読む -
2018年06月13日
不動産相続の争いは結局金銭で解決
祖母が亡くなった時に、公正証書遺言を残していました。祖父が亡くなった際にも多少のトラブルがあったので、その予防策を講じてくれたのだと思...
続きを読む -
2018年05月16日
姉妹が遺留分減殺請求をしてきました。
私は、4人姉妹の長女で、実家の家業は亡くなった父が創業して50年以上の老舗です。 私はその店を、父が亡くなってからは母と亭主の3人で切...
続きを読む -
2018年05月16日
遺言書が見つからない
昨年、義理の母が亡くなりました。子供は二人います。長男は家族を日本に残してベトナムで単身赴任で勤務しています。母が亡くなり、色々な手続...
続きを読む -
2018年05月02日
裁判をしてでも渡したくない、なんて。
父は5人兄弟でしたが、父を含め全員が早死にし、祖父だけが最後まで残りました。 その祖父は、田舎の家で、孫たちの世話にはならずに、近所に...
続きを読む -
2018年04月26日
実家の土地建物を相続しようとした時の実体験
これは私が実家の土地建物を相続しようとした時の実際の体験です。 私の実家は私が物心ついた頃から色んな出来事があり近所からも村八分にされ...
続きを読む -
2018年04月05日
引きこもりの叔母への相続で・・・
現代では割とよくある話かもしれませんが、父方の祖父母の娘、私の叔母に当たる人の一人がいわゆる引きこもりに近い状態で、40代までほとんど...
続きを読む -
2018年02月01日
兄弟仲がどんなに良かったとしてもお金が絡めば予期せぬ方向に事態は展開
父は長男で兄弟は父を含めて5人います。祖父は早くに他界しましたが、祖母は高齢になっても元気でした。 地元に残っている兄弟は父のみでした...
続きを読む -
2018年01月25日
生前贈与などで、分けて残しておくことをお勧めします
母が亡くなった際、父親と相続でもめました。父は大工で昔ながらの人間でした。お酒を飲むと気が大きくなり、お金がないのに、奢ったりする性格...
続きを読む -
2017年12月05日
相続でのトラブルを経験することは本当に辛いものです。
相続でのトラブルを経験することは、嫌なものです。 実際私の体験談として感じる事なのですが、財産がある家の人にはもめ事となるケースが多い...
続きを読む -
2017年10月12日
遺産分割協議書にすぐにハンコを押したことが失敗でした
遺産分割協議書にすぐにハンコを押したことが失敗でした。父の相続の時に遺産分割協議書を交わしましたが、その内容は姉が全ての財産を相続する...
続きを読む -
2017年10月05日
おじいちゃんが死んだ
「おじいちゃんが死んだ。葬式も終わっている。」死んだ母親の実家に電話をかけた時、おばあちゃんが言った言葉だった。 どうして葬式に呼ばな...
続きを読む -
2017年05月28日
子供がいない夫婦こそ、遺言書を書きましょう!
どなたかが亡くなった時、必ず相続の問題が発生します。 私の場合は、父も他界し兄弟姉妹もいなかったため、母が亡くなった時には全く問題は発...
続きを読む -
2017年05月28日
相続は、長引くほどにややこしく・・・
17年前に父方の祖父が他界しました。現在103歳になる祖母は健在ですが、もう寝たきりで施設に入居しています。 父には兄、姉、妹がいるの...
続きを読む -
2017年05月13日
相続欠格の可能性が・・・
母は先に亡くなり父は晩年、私の弟と2人で暮らしていました。 私と兄はそれぞれ結婚し、家を出ていました。弟は子供の時から変わっていて結婚...
続きを読む -
2017年04月23日
相続人じゃない人も、やっかいなんです
我が家では母が再婚する際に相続のことですごくもめてしまいました。 母の再婚相手、つまり私の新しい父は本当に優しい方で、元々会社を経営し...
続きを読む -
2017年04月15日
遺言書はトラブル回避の‶保険”
ただの会社員の父とパート勤務の母の間に生まれた私に、相続トラブルなんて無縁のものだと思っていました。 両親は健在で、資産らしい資産もな...
続きを読む -
2017年03月26日
まぼろしの?遺言書
私の祖母は生前からよく「遺言書は書いてあるから安心して頂戴ね」なんてことを子供たちや孫の私たちに言っていました。 なので祖母がなくなっ...
続きを読む -
2017年03月25日
親族間の争い・・・一番悲しんでいるのは?
30年前、相続に関して親族ともめたことがあります。私の祖父が72歳で急逝した時、私は18歳でした。私の両親と母の妹である叔母夫婦ともめ...
続きを読む -
2017年03月07日
"後妻屋“に注意!
資産家の親戚がいましたが、妻が亡くなった後に、だいぶ歳下の後妻をもらいました。親戚は老人でしたから数年で他界しました。その親戚には一人...
続きを読む -
2017年03月03日
権利ばかり主張してくる相続人たち
元々義父と仕事で関わる機会があり、うちの息子とお見合いしてみないかと言われトントン拍子に長男と結婚しました。 姑は陰でコソコソするよう...
続きを読む -
2017年01月15日
遺言書さえ早く見つかっていたら!
「やっと苦しみから解放される!」一昨年の7月の事でした。ようやく約2年間に及んだ相続問題に決着がついた瞬間の安堵の気持ちから思わず出た...
続きを読む -
2017年01月13日
遺言書があったにもかかわらず・・・
法定遺言書があったので、相続はスムーズでしたが、後から親族で揉めました。義父は、司法書士に依頼して法定遺言書を作っていました。 生前、...
続きを読む -
2017年01月07日
親族間で調停になってしまいました
祖母が亡くなり5年が経ちますが、未だに土地の相続でもめています。 私の家は、私が3歳の時祖父母の家を建て直したもので、建物は父の所有、...
続きを読む -
2017年01月07日
細かいことがけっこう面倒です
父方の祖母が亡くなった時の体験です。 祖母宅には、蔵のような倉庫があり、そこにたくさんの古いものが保管されていました。 売れそうなもの...
続きを読む -
2016年11月05日
裁判沙汰になってしまった・・・
母の父である祖父の遺産でしたが、祖母が祖父の死亡以前に亡くなっていたため、母と叔父の二人で祖父の遺産を分け合うことになりました。 叔父...
続きを読む -
2016年10月11日
「相続人」でない人が出てきて・・・
相続の事でとても辛い思いをしています。 私の実家は物凄く複雑で、実母と妹とその連れ合いが横槍を入れるのでひどい目に合っています。妹は父...
続きを読む -
2016年10月11日
印鑑を押すときは、よく確かめて!
相続に関して現在進行形で悩んでいることがあります。近い将来行政書士さんに相談しようと思っていることです。私のもらう分がなくなってしまう...
続きを読む -
2016年10月10日
遺産額に関係なく、最低限遺言書は必要!
相続とは、決して財産が多い方たちだけの問題ではないのだな、と祖父の死去に伴いそう感じました。 私の母方の祖父が亡くなり、相続人は長男と...
続きを読む -
2016年07月24日
相続人の配偶者が曲者?!
私には弟と妹がおり、3人兄弟です。父は早くに亡くなったため、その遺産はすべて母が相続していました。 その母が亡くなったときのことです。...
続きを読む -
2016年05月24日
負の遺産は誰のもの?
私の祖母が他界してもうすぐ4年になります。 私は孫にあたりますが、私の実父がすでに亡くなっているため、父の兄弟と私、姉での遺産分割と言...
続きを読む -
2016年05月09日
遺産相続は家族で揉めないようにすることが大切です。
去年、父が亡くなりました。 そこで遺言書なども書いておらず遺産相続はどうするのかという話なりました。 私含めて子供は3人で母と合わせて...
続きを読む -
2016年05月08日
公正証書遺言のほうが良いです。
相続で困った事になるという話はよくありますが、そういう話を聞いても生きているうちに遺言者を作っていない事は多々あります。 その結果困っ...
続きを読む -
2016年05月06日
相続って、人の心を・・・
祖父がなくなりました。小さかったのであまり記憶にはありませんが、働き者で仕事ばかりしていたそうです。 働きすぎたのか、脳梗塞で帰らぬ人...
続きを読む