2016-05-07
遺言書の作成も日頃からの会話は重要です。

これは私自身の体験でなないのですが、以前銀行に勤めていたこともあり、預金の相続手続きも頻繁にありました。
ある日、顧客のお爺さんが亡くなり、後日、相続の手続きで店頭に来られました。必要な書類を伝え、書類が揃った時点で、とりあえず相続の手続きはスムーズに終わりました。
しばらくしてから、その顧客と会うことがあり、相続全部終わりましたかと聞くと、そのお爺さん、資産家だったのですが、家族の知らない不動産がたくさんあることがわかり、遺言書は作ってなかったので、何処にどれくらいあるのか把握するのに時間がかかったらしいです。
金庫から、見たことのない権利書、預金通帳が見つかり、貸金庫も利用してたらしいです。そして、遺産は不動産ばかりで、現金がなく相続税を払う為に土地を売る羽目になっていました。
逆に、遺言書も書いてあり、家族にも常日頃から話をしてあったので、全てスムーズにいった人もいて、遺言書を残す、残さないでここまで違うのかと実感させられた出来事でした。
きっと、他人事ではないので私も遺言書は残したいと思います。
[関連記事]
-
相続人の多さにびっくりしました。
2017年10月24日
[記事を読む] -
相続は面倒くさがらず、必要な時に手を打ち、放置しない事
2018年03月15日
[記事を読む] -
死後の諸手続も大変です!
2016年07月24日
[記事を読む] -
故人をしみじみ偲ぶどころではなかった
2017年05月30日
[記事を読む] -
相続手続きは、やってみると結構煩雑です。
2018年03月22日
[記事を読む]