身寄りのない老人がペットを飼うと亡くなった時がかわいそうです。

40代後半男性です。私の実家は元々動物が好きで犬、猫、うさぎなど(殆どが猫ですが)を多数飼ってきました。
私の実家は一戸建ての住宅団地でしたが、近くに70歳過ぎのおばあちゃんが一人で住んでいる家がありました。詳しい事情は分かりませんが、子供たちとは縁を切ったようで完全に身寄りが無いお年寄りでした。
何年か前におじいちゃんにも先立たれ、ひとりで生活をしていましたが、猫を1匹飼われていたようでした。因みにそのおばあちゃんはタバコを吸うらしく、母の話では猫までタバコ臭かったらしいです。
おばあちゃんが一人で生活しているような中、あまり周りの人とも接点が無かったため、どのような生活をしているのか、よく分からなかったそうです。
数年後、急病で亡くなったらしいのですが、死後1週間ほど経過していたようで、猫だけが残されてしまいました。特殊な清掃業者が来て片付けをしたようですが、子供とも連絡が取れなかったため猫の引き取り手がおらず、結局は保健所に引き取られたようです。
つまり殺処分されたのではないかと。遺言も無くこのようになったのは残されたペットがかわいそうだと思ってしまいました。
私の父は数年前に亡くなりましたが、当時飼っていたペットに関しては自分の意向を家族に伝えていたので、特に困ることも無く今では母がペットの面倒を見ています。
ペットの数も残り猫3匹になってしまいましたが、最後まで遺言通り面倒を見ようと思っています。
ただ、人間に対しての遺言は特になく、貯金通帳、生命保険証書、年金など肝心な指示が無く苦労しましたが、ペットに対してはきちんと考えていたようで、その部分は助かりました。
人間であれペットであれ残された場合の対応については、死ぬ前に自分の意向を示すことが大切だと感じました。
私が死ぬ時は、残った家族が困らない様にしておきたいと思います。
-
ペットのことも忘れにゃいで・・・
2016年12月03日
[記事を読む]