不動産相続で贈与税が発生!!

相続の実体験です。私は、結婚して間もない頃で、長男がまだ、乳幼児だったときアパート住まいから私の実家に家族と共に引っ越しました。
それは、実家の庭に、両親の家を建てるために私が住宅ローンを組む準備の為です。私は、正社員になって間もないことや頭金が無いことなど、そして、何より担保が無いことなどで、実家の土地を全部でないですが、相続しなければローンを組む事が難しいと言われましたので、父親から相続する手続きをしました。
元々、私は、実家の土地の16分の1を所有していたようです。それを16分の9にしました。つまり、父親から16分の8を相続しました。私は、この手の相続にまつわる事に疎かったのが、仇になりました。
妻が相続税が、かかるのではないか?と心配していたので、父親に話したところ、知人の専門家が、この位の規模の土地の相続であれば、特に税務署に申告しなくても大丈夫だと言っていたという言葉を信じてしまったのが、後で、後悔することになりました。
すっかり忘れていた頃。土地の相続を受けて住宅ローンを組み、庭に両親の家が建って半年程経った頃、税務署から贈与税の支払い勧告通知が届きました。
まさか!と思い電話したら、まずは、税務署に来るようにと言われましたのでいきました。税務署の職員が、専用の地図を出して、物差しで私の実家の辺りを赤線で引いたりしていました。要は、それで、土地の資産価額を計算していたのです。
詳しい計算の仕方は分かりませんが、70万円を支払えと言われました。色々話を聞いたところ、この規模の相続なら相続を受けてから3ヶ月以内に申告していれば、贈与税は、かからなかった、との事でした。
つまり、申告漏れによる罰則なわけですね。知らないと損をするとは、まさに、この事ですね。
勉強したには、お金がかかりすぎました。相続を受ける場合は、ちゃんとした専門家に良い方法を聞いた方が良いと思います。
-
共有不動産はやっかいだ・・・
2016年07月12日
[記事を読む] -
家と土地はどう分ける?
2016年08月10日
[記事を読む] -
直ぐに手続きしてくれる相続人がいない場合は遺言書を
2018年06月20日
[記事を読む] -
遠距離の資産を相続するか?
2018年07月25日
[記事を読む] -
不動産の相続は本当に悩みます。
2017年09月11日
[記事を読む]