-
2018年11月21日
後妻の母が亡くなった時の相続手続きが大変でした。
父の後妻に入った母が亡くなったときのことです。 母は、私が10歳のときに父と結婚し、私の母になりました。仲は良く、本当の親子のように過...
続きを読む -
2018年09月19日
生前から親が対策をしておいてくれると、残される子供としては助かるんですが。
父が亡くなったときのことです。 長く闘病していたわけでなく、本当に突然のことだったので、本人も遺族も何の準備もしていませんでした。 慌...
続きを読む -
2018年08月15日
遺産相続に関して不安や疑問に感じた際には出来るだけ早めに相談を
父の死に伴い外国から日本の田舎へ帰国、待ち受けていたのは遺産相続の問題でした。 父の遺言書によると「遺産相続の優先順位に従って、母が2...
続きを読む -
2018年07月11日
正式な遺言ではなくても、文字で希望を遺して欲しかった
「正式な遺言ではなくても、文字で希望を遺して欲しかった」 先日実の母が亡くなった時の、我が家の体験談です。母は元気な時から儀式めいたも...
続きを読む -
2018年06月27日
会社の財産はなかなか確認できません
相続について実際に困ったことがあったことは、主人の父が会社の経営者だったのですが主人はお父さんと別居もしていたし、会社も継いでいなかっ...
続きを読む -
2018年05月30日
遺言書がまさかの貸金庫にある・・・
数年前に叔母が他界した際、遺言書が残されていたものの、手続きに非常に苦労した事がありました。 叔母は生涯独り身で子供もなく、両親祖父母...
続きを読む -
2018年03月29日
高齢者には相続の手続きはやっぱり大変!!
現在70代の叔父と叔母が、不適切な遺言書の作成をきっかけに相続・贈与争いに巻き込まれました。聾唖者の叔父と叔母は子供がいないため、具体...
続きを読む -
2018年03月22日
相続手続きは、やってみると結構煩雑です。
家の主が亡くなってからの相続は結構煩雑、葬儀が済んで一段落と思えばそうではなく相続の課題がありました。 気持ちが少し落着いたとはいえ、...
続きを読む -
2018年03月15日
相続は面倒くさがらず、必要な時に手を打ち、放置しない事
父が他界し、家屋と株式の相続を行いました。 母はすでに他界していましたので、私と妹で合意して進めました。ところが、まだ祖父名義の土地と...
続きを読む -
2018年03月15日
相続の手続きに関するあれこれ
一般的に不動産や家財の財産について相続するのは40代~50代、スマートな現代でもこのジャンルは専門知識が必要です。相続を体験したのは両...
続きを読む -
2018年02月22日
県外の病院でもしもの時は思ったよりも大変です。
2年前に母が亡くなりました。 元々病気で、10年以上も闘病生活をしていて、入退院も繰り返していました。その為、「いつかは・・・」という...
続きを読む -
2018年01月18日
相続の手続きは思った以上に時間がかかります。
亡くなったことを通知すると銀行口座が凍結されると聞いていましたので、事前に現金をおろしておきました。 葬儀社は病院からの紹介だったため...
続きを読む -
2017年11月21日
司法書士さんの重要性
私の父は肺がんでなくなりました。 私の父は年金生活でしたのでそれほど現金もないと思っていましたので、父も母も私も相続については興味があ...
続きを読む -
2017年11月14日
意地やプライドが邪魔をすると・・・
私の祖父母が残してくれた土地をめぐって実際に体験した相続にまつわる問題なのですが、祖父に続き、祖母までが亡くなってから10年以上が経過...
続きを読む -
2017年10月24日
相続人の多さにびっくりしました。
ある日、司法書士の方から私宛に遺産相続の件で書類が届きました。 私の父方の親戚に遺産相続が発生しているとの事で私が遠い親戚に当たるため...
続きを読む -
2017年09月29日
突然亡くなった場合でも困らない準備をしておくことは重要
全く掃除をしたことがない、締まりの無い人生を送っていた姉が当然亡くなりました。 まず、葬儀が大変でした。たまたま、近所の葬祭会館の会員...
続きを読む -
2017年09月19日
いざという時のために、相続リストは重要です。
亡くなったことを通知すると銀行口座が凍結されると聞いていましたので、事前に現金をおろしておきました。葬儀社は病院からの紹介だったため、...
続きを読む -
2017年09月07日
相続手続きは考えているよりも大変です。
父が結構長い間の闘病生活の末に亡くなりました。ガンでした。その闘病生活の終盤は寝たきりでした。 とはいうものの寝たきりは1か月くらいで...
続きを読む -
2017年06月01日
遺言書は「遺書」ではありません
母方の祖父がガンで亡くなった際、遺言書はなく遺産(祖父母の持ち家と少しのお金)は祖父の妻である祖母が半分、母の姉が4分の一、母が4分の...
続きを読む -
2017年05月30日
故人をしみじみ偲ぶどころではなかった
人が亡くなった後、何かしら手続きがあるとは思っていましたが、いざ父が亡くなると、そのあとの手続きの多さ、わずらわしさに本当にびっくりし...
続きを読む -
2017年05月24日
金融機関の相続手続が面倒でした
5年前の夏に実家の父が急逝しました。数年間闘病していたものの症状は落ち着いており、おそらく本人もまさか亡くなるとは思っていなかったので...
続きを読む -
2017年05月13日
相続欠格の可能性が・・・
母は先に亡くなり父は晩年、私の弟と2人で暮らしていました。 私と兄はそれぞれ結婚し、家を出ていました。弟は子供の時から変わっていて結婚...
続きを読む -
2017年01月07日
専門家に聞いてみよう!
相続で1番大変だったのは、何と言っても相続税の支払いです。 うちは一見どこにでもあるような普通の家だったのですが、父が趣味で投資をして...
続きを読む -
2017年01月05日
海外の金融機関とのやりとりも発生することが・・・
私は父を東日本大震災の数日後に急死で亡くしました。急のことであり、相続を果たすまでの手続きについて大変な思いをした経験について記します...
続きを読む -
2016年10月23日
相続税対策も、万全に!
義父(主人の父)が亡くなった時の事。 義父は小さな会社のワンマン社長で、不動産を数件所有していましたが、借金(対銀行)も多く現金は少な...
続きを読む -
2016年09月25日
経営者は先手先手の相続対策を!
複数の会社を経営している祖父母が亡くなった時に相続は経験しましたが、いきなり倒れる、長期入院、死亡という相続まで時間があったにも関わら...
続きを読む -
2016年09月13日
相続人は、どこにいる?!
約2年前に父が亡くなった時の話です。 父と言っても私が幼少期の頃に生き別れた父なのであまり記憶は無かったのですが、警察署から突然父の訃...
続きを読む -
2016年09月12日
独身者こそ遺言書を!
遺言は財産がたくさんある人が書くものと思っていないでしょうか。 もちろんそういう方には是非書いて欲しいのですが、財産が無くても遺言を書...
続きを読む -
2016年09月11日
〝その日”は突然に・・・
卒業を控えた大学4年生の時、父親が心不全で突然亡くなりました。本人も家族もまさかのことで、残された家族は本当に大変な思いをしました。 ...
続きを読む -
2016年07月24日
死後の諸手続も大変です!
昨年、父が亡くなったときのことです。 母はその2年前に亡くなっていたので、私たち姉妹でお葬式を出し、実家の片づけもしました。 実家は借...
続きを読む -
2016年06月29日
祖父からの結婚の贈り物
私が中学生の頃、祖父が亡くなりました。 祖父の家は立派な一軒家ですが、中学生の私には遺産のことは何も分かりません。両親もその事について...
続きを読む -
2016年05月07日
遺言書の作成も日頃からの会話は重要です。
これは私自身の体験でなないのですが、以前銀行に勤めていたこともあり、預金の相続手続きも頻繁にありました。 ある日、顧客のお爺さんが亡く...
続きを読む