2017年5月
-
2017年05月31日
遺言書のおかげもあって円満相続でした
父の認知症が急激に進んでしまった時、私の家族と弟の家族は海外に暮らしておりました。その間、母が一人で全てを担ってくれていました。 はじ...
-
2017年05月30日
故人をしみじみ偲ぶどころではなかった
人が亡くなった後、何かしら手続きがあるとは思っていましたが、いざ父が亡くなると、そのあとの手続きの多さ、わずらわしさに本当にびっくりし...
-
2017年05月30日
安易に相続放棄できない場合も・・・
私の父は、2016年8月に亡くなりました。それによって子供である私たちが父の遺産を相続することになりました。 私には兄が二人いて、二人...
-
2017年05月28日
子供がいない夫婦こそ、遺言書を書きましょう!
どなたかが亡くなった時、必ず相続の問題が発生します。 私の場合は、父も他界し兄弟姉妹もいなかったため、母が亡くなった時には全く問題は発...
-
2017年05月28日
相続は、長引くほどにややこしく・・・
17年前に父方の祖父が他界しました。現在103歳になる祖母は健在ですが、もう寝たきりで施設に入居しています。 父には兄、姉、妹がいるの...
-
2017年05月27日
独身者も、しっかりと終活を!
独身の叔母が亡くなり、相続は姉である母になりました。 亡くなる1年前に癌ということがわかりました。本人は先が長くないとわかっていたのか...
-
2017年05月24日
金融機関の相続手続が面倒でした
5年前の夏に実家の父が急逝しました。数年間闘病していたものの症状は落ち着いており、おそらく本人もまさか亡くなるとは思っていなかったので...
-
2017年05月13日
相続欠格の可能性が・・・
母は先に亡くなり父は晩年、私の弟と2人で暮らしていました。 私と兄はそれぞれ結婚し、家を出ていました。弟は子供の時から変わっていて結婚...