目次
遺言、相続のお悩み、私にどうぞ?気が楽になりますよ。
遺言書の作成はできていますか?

私の経験から、遺言書は「いつか作っておこう」と考えている人ほど、なかなか作っていないのが実情です。
癌と宣告されたらとか、余命数ヶ月と言われたら、その時作ろうと考えている人は多いかと思います。
でも、もしそんな事態になったら目の前が真っ白になって、きっと遺言書の作成どころではありません。だからこそ、家族のことを大切に想うあなたには、今できること、家族への手紙として遺言書を残しておくことをお勧めします。
※1.士業、同業者等の方は除きます。
あなたのご家族の万が一の時に慌てないために
何から始めればいいの?
まずは、シャローム行政書士事務所の浅井博子にお電話ください。
電話番号は052(717)9346です。女性行政書士ですので、優しく対応しています。
お気軽にどうぞ。
ご自宅でも近所のファミレス、喫茶店などで。
お電話を頂いた後に、ご自宅にお伺いします。
自宅ではちょっと、という方は近所のファミリーレストランでも喫茶店でも大丈夫です。
隣席に話声が聞こえない程度の広さの場所があれば問題ありません。
見積書をお渡しします。
お話をお伺いしたのち、見積書をお渡しします。
契約書を交わし、着手金振込み
契約書をお渡ししますので、確認、署名、押印後、着手金を振り込んで頂いて業務に着手します。
業務完了
業務が完了したら、残金をお支払い下さい。
業務完了後もお気軽にお電話下さい。
今後も末永くお付き合いいただければ幸いです。
シャローム行政書士では、業務が完了したらそれで関係が終わりということではありません。実際には業務が完了してからが更に信頼関係を更に深めていけるチャンスでもあります。
もし業務が完了して、それで「さようなら」ではあまりにも寂しすぎます。
よろしければ、今後も末永くお話しが出来ればうれしい限りです。




シャローム行政書士事務所に依頼する3つのメリット
- 専門家なので、自分であれこれ手続きする時間と大切なお金を節約できます。自分で手続きするとわかるのですが、会社で有給を取ったりと意外と見えないお金も結構掛かります。
- 専門家なので、あなたに必要な情報を随時お知らせすることができます。その結果、あなたは必要な情報を得ることができて不安が減ります。
- いつでも気軽に相談ができて安心できます。特に猫好きの人は、ご一緒に猫の話をしませんか?猫の話だとつい長くなってしまいますけどね。
派遣の仕事を探しても全て不採用、その経験から。

イメージ写真
はじめまして
名東区の行政書士の浅井博子です。
私は当初、法律の勉強もしたことがなく、また関心もなかったので行政書士になることは、まったくの想定外でした。
超晩婚で、それまで東京で仕事をしてきましたが、結婚したら専業主婦になる、というのが夢だったのです。
でも・・・
結婚してまもなくあの大不況の「リーマン・ショック」が起こり、夫も危機感を持つようになりました。
「まさか!!」と思いました。
そう、この瞬間に日本特有の年功序列と終身雇用の崩壊が始まったのです。
夫は「これからは会社は当てにできない」と考え資格予備校へ行政書士講座の受講説明会に行くことになりました。
それで私も何となく興味をもって、説明会についていったのです。
結局、そのまま受講することになり、私は行政書士試験に3回目で合格しました。
ただ、当初のきっかけが「説明会についていっただけ」でしたので、試験には合格したものの本気で行政書士で生きていく気にはなれず、今度は司法書士試験を受けることにしたのです。
でも、その間にも派遣の仕事を探しても全て不採用。
「え~、なぜ???」という思いの連続でした。
それはもう気持ちとしてはどん底というか、ただ、このままでは終われない、不況のせいなんかにしたくない!!と考え、それなら『やるしかない!!』と決めました。
もう本気でした。本気で決めたのです。
「こうなったら行政書士として開業するしかない!」
そして、「あの人にはこうした方が良かったかな?、この方がベストの選択だったかな?」と迷う日や悩む日も多々ありますが、紆余曲折を経ながら、今に至っています。
当初は本当に「どうしても行政書士になりたい!」なんて気持ちはどこにもありませんでした。
でも、こうして日々業務をしていると不思議と楽しいのです。
悩みのあるお客様のお話を十分に聞いて、カウンセリングをしながら、一緒に問題を解決していく、これほどやりがいがあってお客様も喜んでくれる仕事は今まで出会ったことがありません。
受講説明会に行ったときは、まさか行政書士がこんな職業だとは夢にも思いませんでした。
もし、あのときリーマンショックがなかったら、もしあの時、夫について受講説明会に行っていなければ、もしあの時派遣の仕事に採用されていたら・・・
人生は不思議です。
いろいろな出来事や出会いを通して、行政書士と言う仕事に導かれました。
今では私に一番あっている仕事とも言えます。
今後も行政書士として夢はいっぱいあります。
具体的には、法律問題の根底にある家族間のあつれきや確執などについても本音をよく伺って、心理的な問題にも対処できるようになりたいです。
今後のビジョンとしては、カウンセリングの勉強もして何らかの資格を得たいと思っております。
また、身近な人間がこころの病で苦しむのを見聞きした経験から、会社という組織の中で心を病み、苦しんでいる方のために企業のメンタルヘルス対策で何かお手伝いができればとも考えております。
私が今まで経験した喜び、苦しみを全て生かして、あなたをサポートします。
行政書士として、ビジョンがあって開業したわけではなく、そうせざるを得ない状況になってのことですが、ピンチをチャンスと捉え、これからもあなたの想い、あなたの夢に真正面からお手伝いいたします。
出身、血液型:青森県むつ市出身、B型
家族:夫と猫二匹(キジトラと白猫)
2匹ともノラちゃんで、子猫の時から引き取って暮らしています。元々猫好きなので、念願かなって今猫と一緒に暮らせて幸せです。ただ、にゃんこ同士あまり仲がよろしくないので、それだけがいつもいつも心配でたまりません!!

趣味:以前はピアノでした。(5~18歳まで習っていました)
今は、猫と遊ぶこと、サスペンスを見ること、陶器市めぐり
所有資格:中学・高校教員免許(英・独語)、TOEIC自己最高点960点、日本語教育能力検定試験合格、英検準一級、メンタルケアスペシャリスト
青森高校卒、東京外国語大学ドイツ科卒
※原則、こちらからお客様の方へ伺うので、事務所にいないことが多いです。
せっかくお越しいただいても留守ですと申し訳ないので、
お手数ですが、ご相談の際は事前にご連絡くださるようお願いいたします。
行政書士浅井博子が、相続相談で選ばれる5つの理由!
【その1】臨機応変に対応できます!!
お仕事前、またはお仕事が終わってからのご相談にも臨機応変に対応致します。モーニングを頂きながらのご相談はいかがですか?
【その2】お手間は取らせません!!
郵送、またはメールで自筆証書遺言書の添削をいたします。わざわざ事務所にいらっしゃらなくても大丈夫!!
【その3】納得いくまで考えてください!!
料金については、事前にお見積書をお出しし、ご依頼者様にご納得をいただいた上でご依頼をお受けします。
【その4】ワンストップで対応します!!
必要に応じ、税理士、司法書士、弁護士等を無料でご紹介します。これにより、他士業を探す時間が節約できます。
【その5】家族信託のご相談もお任せ下さい!!
私自身、家族信託の受託者です。親がもし認知症になったら、自分が亡きあとのペットが心配等々様々なケースに柔軟に対応致します。
あなたが、ご自身で手続きするより時間と労力が軽減できます。そして、相続・遺言の相談相手が身近にできますので安心です。
相続・遺言の報酬について
サービス名称 | 基本報酬 (税別) |
---|---|
自筆証書遺言書の起案・作成指導・添削(郵送・メール可) | 15,000円 (3回まで) *調査費除く |
遺産分割協議書作成基礎報酬* | 100,000円~ (調査費込) |
相続人/相続財産調査のみ* | 30,000円~ |
公正証書遺言書作成手続* | 70,000円~ (調査費・証人の費用込) |
遺言執行手続き (相続財産1000万以上の場合)* |
相続財産x1.5% |
死因贈与契約書等作成 | 20,000円 |
面談による相談 (遺言書・相続一般) |
5,000円/時 |
面談による相談 (遺産分割協議関係) |
7,000円/時 |
- 注1)*(推定)相続人の数・相続財産等により変動あり。事前に要見積
- 注2)交通費、公証人の費用、郵便代、印紙代 登記費用その他経費は含まれていません。
事務所の看板ねこ。よろしくね。
事務所の看板猫のマメ。
寂しがり屋のマメはいつも私のそばにいます。でも、床と天井をジャンプするのが好きで、いつも部屋を掃除をするのが大変。

事務所の看板猫のチョボ。
チョボはいつもいつも自由気まま
気が強いのがたまにキズ。
マメと喧嘩も多くて、もっと優しくなろうね。
